皆様の商品やサービス、事業の皆様が提供される商品・サービスの顔となり、皆様に代わって、その素晴らしさを伝えてくれるのが「ロゴ」です。このデザインについては、徹底的にこだわっていただきたいと思っています。
だからこそ、こだわりぬいて作成した「ロゴ」が、他人に利用されたり、ましてやある日突然、使えなくなる...などというケースは、絶対に避けなければなりません。商標登録により、誰にも邪魔をされない「商標権」を、使用開始前に取得しておくことは、現代のビジネスにおいては不可欠なリスクヘッジと言えます。
それでは、ビジュアル的に素晴らしいだけでなく、商標登録を視野に入れたロゴを作るにはどうすればいいのか。そのニーズにお応えすべくスタートさせたのが「ロゴトアール」です。
皆様のビジネスへの"想い”とデザイナーの"感性”に寄り添いながら、知的財産権の専門家である「弁理士」として、特に私共は商標に特化した弁理士事務所として、”商標登録の可能性”という見地から、適切なアドバイスをさせていただきます。
「デザイン事務所+商標弁理士」というタッグにより、ロゴ作成から商標登録という最終目的地まで、スピード感と責任感をもって、効率的なサポートをさせていただきます。
つまり、日本でロゴのブランドを守るのであれば、
先に商標登録しない手はないのです。
ロゴトアールでは、お客様の求められるサービスや、ご予算に応じてお選びいただけるよう、
2つのプランをご用意いたしました。
ライトプラン |
LLLLL PLAN |
---|---|
弁理士によるディレクション(※1) | ◎ |
Skype等(※2) によるヒアリング(弁理士による) | ◎ |
対面でのヒアリング(※3) | ー |
デザイン営業担当のヒアリング参加(※4) | ー |
CI(名称構築)ネーミング | ー (※5) |
ロゴのバリエーションの提案 | 2点 |
バリエーションから選ばれた2点の、絞り込みまでのロゴ修正1回 | ー |
バリエーションから選ばれた1点の、確定までロゴ修正最大2回 | ◎ |
バリエーション提案後、新規のロゴ1点の提案 | ー (※6) |
レギュレーション・シートの作成 | ー |
プレゼンにも使用可能な、ブランド・ストーリー資料の作成 | ー (※7) |
Ⓡ付データ作成 | ◎ |
納品データ作成(jpg, pdf, ai, png) | ◎ |
(A)ロゴデザイン費用 (定価・諸税別 ※8) |
¥100,000 |
(B)商標登録費用例 (諸税別 費用例 ※9) |
¥250,000 |
「ロゴトアール」費用総額 |
¥350,000 |
Skype等(※2) によるヒアリング(弁理士による) | ◎ |
プレミアムプラン |
PPPPP PLAN |
---|---|
弁理士によるディレクション(※1) | ◎ |
Skype等(※2) によるヒアリング(弁理士による) | ◎ |
対面でのヒアリング(※3) | ◎ |
デザイン営業担当のヒアリング参加(※4) | ◎ |
CI(名称構築)ネーミング | ー (※5) |
ロゴのバリエーションの提案 | 5点 |
バリエーションから選ばれた2点の、絞り込みまでのロゴ修正1回 | ◎ |
バリエーションから選ばれた1点の、確定までロゴ修正最大2回 | ◎ |
バリエーション提案後、新規のロゴ1点の提案 | ー (※6) |
レギュレーション・シートの作成 | ◎ |
プレゼンにも使用可能な、ブランド・ストーリー資料の作成 | ー (※7) |
Ⓡ付データ作成 | ◎ |
納品データ作成(jpg, pdf, ai, png) | ◎ |
(A)ロゴデザイン費用 (定価・諸税別 ※8) |
¥400,000 |
(B)商標登録費用例 (諸税別 費用例 ※9) |
¥250,000 |
「ロゴトアール」費用総額 |
¥650,000 |
Skype等(※2) によるヒアリング(弁理士による) | ◎ |
※1 一案件に関する進行管理
※2 お電話(国内に限る)、Skype、メール又はチャットワークにて対応可能です。
※3 ご希望の場合。東京23区内・神奈川・千葉・埼玉の一部。それ以外は交通費別途となります。
※4 対面ミーティングの場合は、東京23区内・神奈川・千葉・埼玉の一部。それ以外は交通費別途となります。
※5 追加オプションとして 150,000円(税別)にて可能です。提供 ENTiP
※6 一点50,000円(税別)で追加提案可能(提案したロゴの、大幅な修正のリクエストは、新規の追加提案とみなします)
※7 追加オプションでCIを依頼された場合は、無償提供致します(提供ENTiP)。
※8 デザイナー指名の場合のみ、「指名料」が追加されます(指名料はデザイナーごとに異なります。ご希望の方はお問い合わせください)。
※9 表記載の金額は、「1区分・前期5年登録料納付」の場合のものとなります。ヒアリング後、お客様の商標登録に必要な指定商品等の区分が決定し、その区分数に応じて弊所を通じて特許庁に支払う法定費用(全国一律)が決定致します。それにより商標登録費用が最終決定いたします。「商標登録の費用について」
※10 商標登録費用が最終決定すると、ロゴトアール総額費用が確定致します。正確な費用を反映した御見積書をご覧いただいてから、正式なお申込みを決めていただくことが可能です。
Ⓡ付きロゴデータの作成
通常のロゴデザインデータの納品に加え、さらに、商標登録完了時には、「Ⓡ付き」のロゴデザインデータも作成・ご提供いたします
※原則、2つのプラン共に、デザイナーの指定はできません。デザイナー指定ご希望の場合は、「指名料」の追加により可能となります(指名料はデザイナーごとに異なります)。
商標登録に必要となる、ロゴを使用予定の事業内容・商品内容等のヒアリングを行います(お電話又はSkype等を使用致します)。
ご希望のプランをご確認させていただきます。
→「ライトプラン」の場合は、ロゴデザインに関するヒアリングも兼ねます(想定スケジュールもご説明いたします)。
→「プレミアムプラン」の場合は、デザイン・ヒアリング(下記6.)の場所・日程をご相談致します。
ヒアリングを経て、確定した「商標登録費用」に、プランごとの定価となっている「ロゴデザイン費用」を加えた、「ロゴトアール総額費用」を記載した概算御見積書を、ご拝送致します。
当該契約書を締結することにより、正式受任となります。
「サービス利用開始料」とは、「デザイン費用の『半金』+商標登録『出願』費用」 の合計となります。
ヒアリング内容を基に、形、色やモチーフとしての意味などをまとめラフデザインの作成へ進みます。
「プレミアムプラン」の場合: 複数のデザイナーによる、バリエーションに富んだ5種類のロゴ案をご提案いたします。そこから2点以内の候補をお選びいただきます。
「ライトプラン」の場合: 2種類のロゴ案をご提案いたします。そこから1点をお選びいただきます。
※提案された以外のロゴデザイン案をご希望の場合は、あらためてのヒアリングの上、1点につき50,000円(税別)にて追加のデザインを制作・ご提案いたします(その場合、全体スケジュールの修正を伴う旨、併せてご了承ください)
※ご提案されたロゴデザインから大きな変更をご希望される場合は、コンセプトを再度確認の上、修正・調整の方向性を決定いたします(その場合、スケジュールの修正を伴う旨、及び、デザインに関するミーティング後の、お客様によるコンセプトの変更に伴うロゴデザインの修正希望の場合は、別途費用が発生する旨、併せてご了承ください)。
前段階(9.)で選ばれたロゴについて、色・太さ・スペースなどについて、細かい調整を行います。
「プレミアムプラン」の場合: 前段階で2点以内に絞っていただいた候補を調整(ご希望の場合。1回のみ)の上、最終案1点に絞っていただきます。1点に絞った後の調整は、2回までとなります。
「ライトプラン」の場合: 前段階でお選びいただいた1点について、このプロセスの調整は2回までとなります。調整完了と同時に、ロゴデザイン決定とさせていただき、納品データの作成作業へ移行します。
同時に、「ロゴデザイン費用」の残り半金のご請求させていただきます。
→お振込み完了後、ロゴデータを納品させていただきます。
※この段階では、まだロゴの使用はお控えください。「完了のご報告」(下記14.)をもって、順次使用開始となります。
決定したロゴデザインについて、お客様に最終的にチェックをいただいた出願内容最終案にて、ONION弁理士が特許庁へオンライン出願致します。
出願完了後、ロゴのコンセプト及び使用方法や注意点をまとめた資料(「レギュレーションシート」)を作成の上、PDFにてお渡しいたします。
商標登録出願公開後(出願から約2カ月経過後)に、調査段階で公開されていなかった先願商標の有無をチェックし、デザイン使用開始の目安となる「完了報告書」をお送りします。
出願後約7ヵ月~8ヵ月で、特許庁による審査に入ります。特許庁とのやり取りにつき ましては、随時ご報告をさせていただきます。また、特許庁公開の審査予定遅れが生じている場合は、審査状況の問い合わせを行います。
「この商標の登録を認めます」という内容の書類(「登録査定」)を特許庁から受領します。
「商標登録時費用」とは、商標登録費用部分より、「商標登録『出願時』費用」(5. でお振込み済)を引いた、残りの額となります。
登録料納付後、約10日~2週間で特許庁における登録処理が行われ、登録処理から約10日~2週間で、商標登録証がONION弁理士のもとに到着致します。
商標登録は、期限が10年です(※「登録年数5年」分の登録料支払いを選択した場合は、後半5年の登録料を納付することで、後半5年も商標登録が維持されます)。
しかし、希望すれば、10年ごとに、何回でも更新することができます。つまり、継続的にロゴを使用し、ブランド力が積み重なっていくことを、商標登録(商標権)は、(半)永久的に守ってくれるものなのです。
ONION商標が、こうした登録料支払・更新料支払の期限を、管理・ご連絡いたします。
→お客様は安心してⓇ付きのロゴを登録商標として使用し続けることができ、ブランド力構築に邁進していただけます。
(ONION商標知的財産事務所内)
受付時間 10:00〜18:00(土日祝を除く)
ご連絡先をお伝えいただければ、
担当より折り返しお電話いたします。
お問合せいただいた際は、以下ドメインのアドレスから折り返しご連絡いたします。 @onion-tmip.net
もし、受信設定などございましたら、
受信できるように設定をお願いします。